 |
|
ご利用案内 |
★公園内常時開放 無料
駿府城公園施設(東御門・巽櫓,坤櫓,紅葉山庭園)有料
★開館時間 9時~16時30分(※入館は16時まで)
★休館日 月曜日(祝日、休日にあたる場合は休館振替なしで営業)
年末年始(12月29日~1月3日まで) |
|
入場料 |
共通券 |
駿府城公園全施設(東御門・巽櫓、坤櫓、紅葉山庭園)共通券
3施設が堪能できるお得な共通券です |
大人 ¥360
(団体20名様以上¥280)
小人 ¥120 【小・中学生】
(団体20名様以上 ¥90) |
|
各施設入場券 |
大人 東御門・巽櫓¥200
(団体20名様以上 ¥160)
大人 坤櫓¥100
(団体20名様以上 ¥80)
大人 紅葉山庭園¥150
(団体20名様以上 ¥120)
小人 各施設¥50 【小・中学生】
(団体20名様以上 ¥40) |
 |
 |
巽櫓(たつみやぐら)は、
十二支であらわした巽(辰巳)の方角に位置することから「巽櫓」と呼ばれたそうです
平成元年、市制100年を記念して、江戸初期の巽櫓が復元、また、これに続く東御門も再建され、 平成8年4月より建物内部が一般公開されることになりました。
巽櫓は、駿府城二ノ丸の東南角に設けられた三層二重の隅櫓で、駿府城には二ノ丸西南の角に「坤(未申)櫓」(ひつじさるやぐら)もありました。櫓は戦闘時には戦闘の拠点となり、望楼、敵への攻撃、武器の保管などの役目をもっていました。
焼失後、寛永15年に再建された巽櫓は幕末近くの安政大地震によって全壊してしまったと考えられています。 |
慶長年間に築かれた東御門は寛永12年(1635年)に天守閣、本丸御殿、巽櫓などと共に焼失、寛永15年に再建されました。
東御門は、駿府城二ノ丸の東に位置する主要な出入口でした。この門は二ノ丸堀(中堀)に架かる東御門橋と高麗門、櫓門、南および西の多聞櫓で構成される桝形門です。桝形門は要所に石落し、鉄砲狭間、矢狭間等をもつ堅固な守りの実戦的な門で、戦国時代の面 影を残しています。東御門の前が安藤帯刀の屋敷であったことから「帯刀前御門」、また、松下浄慶にちなんで「浄慶御門」とも呼ばれていました。
復元建物は、寛永年間再建時の東御門・巽櫓の姿を目指し、日本の伝統的な木造工法によって復元したものです。 |
 |
アクセス |
電車でお越しの方
●JR静岡駅から徒歩約15分
●静岡鉄道新静岡駅から徒歩約12分 |
※駐車場はありません。
市民文化会館前駐車場(地下駐車場・有料 )
をご利用ください。 |
|
自動車でお越しの方
●東名高速 静岡I.Cより車で約17分 ●新東名高速 新静岡I.Cより車で約18分 |
|
|